【 偽装メールなどのフィッシング詐欺にご注意! 】
友人がメール詐欺に遭いかけたことを聞いたあみですが...

- 友達のスマートフォンに「ゆうパック不在通知」のショートメールが来たらしいのだけど、どうもそれが詐欺メールだったらしいのよ。

- フィッシングメールだね。

- 「詳細はURLをクリック」とかあったのでクリックしそうになったんだけど、嫌な予感がして調べてみたら詐欺メールだったって。

- クリックしたら偽装サイトに飛ばされるんだよね。

- そうみたい!
移動しただけならまだいいけど、気づかずに個人情報入力しちゃったら大変! 
- Androidのスマートフォンだとマルウェアをインストールされたりすることもあるから、できればクリックしないほうがいいね。
移動してしまったら、開いたウィンドウは閉じちゃおう。

- それにしても不在通知とか日常的なものだから、うっかり信じちゃうよね。

- 手口が複雑化して、なおかつ巧妙になってきているから、十分注意しない。
クレジットカード会社を騙って「クレジットカードが不正利用されている」なんてメールや電話もあるらしいからね。
うっかりカード番号やパスワードを教えてしまうと、それこそ不正利用されてしまうから。 
- 「不正利用されている」なんて言われたら焦っちゃうよね。

- 不正利用されたからといって、カード会社がカード番号を聞くことはありえないからね。
焦らず落ち着いて対応しようね。 
- 誰かに相談するのもいいかも!
次回をお楽しみに!
