【 年末年始の詐欺メールにお気をつけください! 】
メールチェックをしていたあみですが...

- 最近、「あなたのパスワードが侵害されました」ってメールがよく来るのよね。

- 「ばらまき型脅迫詐欺メール」ってやつだね。
その他にも「請求データ送付します」「注文書の件」「納品書フォーマットの送付」などという、いかにもありそうなタイトルで添付ファイルを開かせようとするのもあるね。
絶対にファイルを開いてはいけない類のメールだよ。 
- 「なりすましメール」だよね。
「あなたのアカウントは閉鎖されます」とか「[iCloud情報保護サービス」とか言ってAppleIDを盗もうとするメールとかね。

- そういうメールって日本語なんだけど、よく読むと日本語がおかしかったりするから、詐欺メールだなってわかりやすい。

- あと、クレジットカード会社の名前を騙ったフィッシングメールもあるよね。

- そうそう。
「いくつかの問題が検出されました」とか全然具体的な内容じゃないし、もしそんな大事な内容ならカード会社が直接電話かけてくるからね。
本人確認できない状態でアカウント情報の変更するとかありえないからね。 
- そうだよねー。
そんなメールは即削除!だよ~。 
- 架空請求メールも、なんの根拠もなく請求してくるからね。
不当請求業者はどんどん取り締まって欲しいよ。 
- 全くもって楽して稼ごうなんて、そうは行かないよ!
次回をお楽しみに!