【 今話題の常時SSL化について! その3 】
前回、前々回と常時SSL化について話を弾ませていたあみですが...

- 私も常時SSL化について、だいぶ理解が出来てきた!

-
それなら良かった。
あみも、ネットショップを運営しているなら
特に気にかけておいた方が良いだろうね。 
-
うんうん!
『保護されていない通信』って出ていると『お支払い情報』とか『お届け先』の入力とか、怖くて出来ないもんね。 
-
その『怖くて出来ない』に拍車をかける表示が
最近、ブラウザ(GoogleChrome)で追加されたんだ。 
- より強く警告してくるんだ!?

-
その通り、更にこっちは先月(9月)に追加された表示だけど
下の画像を見てほしい。 
-
あれ?
『保護された通信』って表示されていないし、色もグリーンではなくなってる? 
-
そうなんだよ。
『今話題の常時SSL化について! 』で
SSLの保護状態がブラウザでわかると言った時から、この短期間でもう見た目が変わっているんだ。
これらのことから、常時SSL化は既に当たり前になっているんだよ。 
-
SSL化していることを、強調するまでもないということね。
でも、サイトの規模によっては個人で常時SSL化させるって大変よね…。
私みたいに一人で運営していると尚更だわ…。 
-
手間は確かにあるね。
そういう時は、ASJでもサイトの常時SSL化を行ってくれるから
一度相談してみることをオススメするよ。
ASJのサイト『サイトの常時SSL化はお済みですか?』から相談できるよ。 
-
常時SSL化をやってくれるんだ!?
個人でやるのも良いけど、やっぱりプロにやってもらうのが安心かしら…
お友達にも勧めてみよう!


次回をお楽しみに!